まずは気軽に建設求人ナビ 公式LINEへ相談

施工管理に転職する

施工管理の自己PRを各手順と必須ポイント5選|例文あり

施工管理の自己PRを各手順と必須ポイント5選|例文あり

ポイントを押さえ、正しい手順で作成すれば誰でも良い自己PR文を作成することが可能です。
施工管理の仕事は多岐にわたるため、自己PR文の作成が難しく、迷ってしまうことも多いでしょう。

そこで本記事では、自己PR文を書く際の正しい手順に加え、作成のポイントや例文などを紹介します。

施工管理の選考試験を効率的に突破したい人はぜひ参考にしてください。

【施工管理】自己PRを書く際の手順

【施工管理】自己PRを書く際の手順

自己PRは下記の手順で書きましょう。

  1. 応募企業の調査
  2. 体験談を記入
  3. 応募企業で将来したいことを記入

1.応募企業の調査

まずは応募企業の調査を行いましょう。応募企業がどういった人材を求めているのかを把握しないことには、適切なアピールができないためです。

応募企業が求めている人物像は、ホームページの求人票や転職サイトなどで確認できます。

たとえば、求人票には次のような条件が記載されています。

  • 建設現場で3年以上働いた経験がある
  • 2級建築管理技士の資格を保有している
  • 公共工事で働いた経験がある

なお、転職エージェントに相談することで、より詳しい人物像を把握できるため、内定獲得の確率を少しでも上げたい人は相談してみるとよいでしょう。

2.体験談を記入

企業が求めている人物像を把握したら、その人物像に寄せながら自己PR文を作成しましょう。その際、体験談を記載することで説得力のある文になります。

体験談の例は次の通りです。

以前担当していた現場では悪天候が続き、工期が大幅に遅れたことがあります。その際は、再度工期や部材搬入のスケジュールを調整することで間に合わせることができました。スケジュールの調整に伴い、職人さんから意見をいただくこともありましたが、しっかりと話し合うことで理解していただけたという経験があります。

こういった体験談をおり混ぜることで、伝えたい自己PRポイントに説得力をもたせられます。

3.応募企業で将来したいことを記入

応募企業で将来したいことを記入しましょう。自分の将来像を語ることで「仕事に対する意欲が高い人材」と思ってもらえるためです。この際、応募企業の将来像と自分の将来像を結びつけることが重要になります。

応募企業が掲げる将来像と結びついてないと、担当者に「他の会社でもできることではないか」とネガティブな印象を与えてしまうためです。

応募企業の将来像は、企業のホームページを見ることで確認できます。先輩のインタビュー記事や、会社の取り組みが書かれたページに記載されていることが多いです。

自分の将来像が浮かばない人は「貴社の○○さんのようになりたいです」と書いてもよいでしょう。

「○○のような人材が増えれば嬉しいな」と思ってもらえれば内定獲得につながる可能性も上がります。

【施工管理】自己PR文に入れたいポイント5選

【施工管理】自己PR文に入れたいポイント5選

施工管理の自己PR文に入れたいポイントは次の通りです。

  1. コミュニケーションスキル
  2. 体力
  3. リーダシップ
  4. 継続力
  5. 取得スキル

1.コミュニケーションスキル

自己PR文にもっとも入れたいポイントは、コミュニケーションスキルです。

施工管理は、職人、作業員といった現場内の人員はもちろん、施工主や近隣住民といった現場外の人たちとも密接な関わり合いをもちます。そのため、年齢や立場が異なる人たちと円滑にやり取りができるコミュニケーションスキルは必須だと言えます。

また、体験談を記載する際は「バイトリーダーとして幅広い年齢の従業員を指示・管理した経験があります」といった内容がよいです。幅広い年齢層と接してきた経験は、建設現場との環境に近いため良い自己PRになります。

2.体力

自己PR文では、体力面のアピールも重要になります。施工管理の仕事は、事務作業も多いですが、現場での作業もあり体力が求められるためです。

とくに未経験からはじめる場合は現場での作業が多くなりやすいため、重要視される傾向にあります。

そのため、過去の部活動をしていた経験や、今トレーニングしていることなどを記載すると採用につながりやすくなります。過去に施工管理としてハードな経験をしたことがある人は、その旨を記載するとよいでしょう。

3.リーダシップ

自己PR文にリーダシップがあることを記載してもよいでしょう。施工管理は、現場で多くの作業員を統率しながら工事を完成させる仕事であるためです。

過去にチームを引っ張ってきた経験がある人はその旨を書きましょう。リーダーを務めた際に気を付けていたことや、リーダーとしての成果がある人はその部分についても記載してもよいです。

4.継続力

リーダシップや体力などに自信がない人は、継続力があることを自己PR文に記載しましょう。施工管理の仕事は、毎日コツコツとした作業を積み重ねながら建設を進めていくため、継続力に長けている人は重宝されます。

たとえば、数年にわたって同じアルバイトや仕事を続けた経験を記載するのが効果的です。

また、継続力だけでは自己PR文として弱いため、次に紹介する取得スキルや将来像なども合わせて記載するとよいでしょう。

5.取得スキル

取得スキルがある人は必ず自己PR文に記載しましょう。2級施工管理技士の資格はもちろん、法律に関する知識やCAD技術などがあれば良い自己PRになります。

施工管理の仕事は多岐にわたるため、あらゆる経験を活かすことが可能です。そのため「関係ないかも?」と思うようなスキルでも念のため記載しておくことをおすすめします。

【施工管理技士】全7種類の役割と資格の特徴を分かりやすく解説

【施工管理】自己PRの例文

【施工管理】自己PRの例文

以下では、土木施工管理技士、建築施工管理技士の参考になる自己PRの例文を紹介します。コピペはバレるリスクがあるため、必ず自分の経験やスキルを反映させるようにしてください。

土木施工管理技士

土木施工管理技士が参考にしたい自己PR文は次の通りです。

現場では、工事が設計図通りに進んでいるかといった点を細かく確認しています。またベテランの作業の方に指示する際は、できるだけ相談をもちかけるようなトーンで話し、同じ立場であることを意識してもらいながら進めています。その際には、設計図上での注意点などを伝えておくことも徹底しています。現場作業員の方には、常に情報を共有し、協力しながら仕事を進める姿勢を忘れないようにも心がけています。結果として、認識の祖語を生むことなく、円滑な施工管理を遂行することができました。

建築施工管理技士

建築施工管理技士が参考にしたい自己PR文は次の通りです。

建設工事ではスケジュール調整だけでなく、資材や人員の管理なども徹底しています。設計図の作成段階で、どの程度の人員と資材が必要になるのかを想定しておき、準備不足が起きないように注意することも心がけています。とくに人員についてはあらかじめ工数や作業内容などを把握し、社内外で調整することで人件費の削減や人手不足の回避につなげてきました。結果として、効率的に施工を進めつつ、大幅なコスト削減を実現することで会社に貢献することができました。

こういった自己PR文を書く際のコツは下記の通りです。

  • 成果についても記載する
  • 体験談をおり混ぜて説得力を上げる
  • 一番アピールしたいポイントを事前に決める(上記はスケジュール管理力)

まとめ

本記事では「施工管理が自己PR文を書く際のポイント」「施工管理が参考にしたい自己PR文の例文」を紹介しました。

自己PR文は、採用担当者が重要視する部分でもあるため、ポイントを押さえ、応募企業に合った的確な文章を作成することが大切です。

また、自己PR文を作成する際は、応募企業をしっかりと理解しておく必要があります。応募企業が求める人材を見誤ってしまうと書類選考の突破も難しいでしょう。

応募企業が求める人物像を的確に把握しておきたい人は、企業に詳しい転職エージェントなどに相談するとよいです。

なお、転職エージェントに相談することで自身に合った求人を紹介してもらうことも可能です。

株式会社このめの転職サポートがおすすめ!

施工管理に転職したい人には、株式会社このめの転職サポートがおすすめです。

  • 内定率90%以上
  • 建設関連の全国求人を3,000件以上保有
  • 履歴書作成、職務経歴書作成、面接対策も
    完全無料
事業責任者
百田 遼太郎