まずは気軽に建設求人ナビ 公式LINEへ相談

施工管理に転職する

施工管理の志望動機|作成のポイントと例文を分かりやすく解説

施工管理の志望動機|作成のポイントと例文を分かりやすく解説

施工管理の選考では、どういった志望動機を作成するかによって合否が決まるといっても過言ではありません。

そこで本記事では、施工管理の志望動機を作成する際のポイントと例文を紹介します。

面接官の目に留まる志望動機を作成し、いち早く内定を獲得したい人はぜひ参考にしてください。

施工管理を理解しよう

施工管理を理解しよう

面接官の目に留まるような志望動機を書くためには、まず施工管理を理解する必要があります。

そこで以下では、事前に知っておくべき次の項目を解説します。

  • 施工管理の業務内容
  • 施工管理のやりがい
  • 施工管理で求められる人

上記3つの項目を理解しておくことで施工管理の志望動機が書けるようになります。以下にて見ていきましょう。

施工管理の業務内容

説得力のある志望動機を作成するためには、施工管理の業務内容を理解する必要があります。

施工管理の主な業務は下記の通りです。

  • 工程管理
  • 安全管理
  • 原価管理
  • 品質管理

これらの業務は、作業員や職人の安全を守りつつ、決められた納期までに高品質な状態で建設現場を完成させるためにおこなわれます。

具体的には「作業員への指示出し」「クライアント(お客様)とのやり取り」などで、現場はもちろん現場の外にも施工管理の仕事があります。

詳しくは、施工管理とはどのような仕事を行う職業なのか解説している記事をご参考ください。

施工管理のやりがい

施工管理の最も大きなやりがいは、自分が中心となって完成させた建設物が後世に残り続けることでしょう。

建設現場によっては、さまざまなトラブルに見舞われ、完成まで苦労することもあります。それらを乗り越えて完成させた建設物を見たり、聞いたりするたびにやりがいや達成感を得られるでしょう。

また、自分の手がけた建設物がデパートやホテルなどとして役立っているという実感も得られるため、仕事のモチベーションにもなります。

こういった施工管理のやりがいを自分が持つ仕事の価値観と照らし合わせ、志望動機に反映させるのが効果的です。

施工管理で求められる人

施工管理で求められるのは「コミュニケーションスキルが高い人」「リーダシップがある人」などです。

建設現場には、作業員や職人など、異なる考えをもった人たちが一緒に働いています。施工管理はそういった現場の人たちをまとめたり、やり取りをしたりする必要があるため、コミュニケーションスキルとリーダシップが求められるのです。

もちろん、最初からスキルを持っている必要はありませんから、「どのようにして身に着けていきたいか」をアピールしてもよいです。ウソをついても良いことはないため、素直な志望動機を作成しましょう。

【施工管理】志望動機のポイント

【施工管理】志望動機のポイント

施工管理に就職する人が志望動機を書く際のポイントは下記の通りです。

  1. 自己分析をする
  2. 志望動機の明確化
  3. 結論から書く
  4. 体力面をアピール
  5. 入社後に何を貢献できるか

以下では、上記5つのポイントについて分かりやすく解説します。

1.自己分析をする

どのような仕事でも自己分析は必要不可欠です。自己分析では、これまでの経験を振り返り、施工管理の面接でアピールできることを整理します。

自分がもつ仕事に対する姿勢や価値観が分かれば、志望動機をスムーズに作成できるでしょう。加えて、自分の特性を把握していれば、企業とのマッチ度も図りやすくなるため、入社後のミスマッチを防ぐことにもつながります。

2.志望動機の明確化

志望動機は明確化しておきましょう。

面接官は、志望動機が明確であるほど「自社に気持ちを強く持ってくれている志望度の高い人材だな」という印象を与えることができ、採用されやすくなるためです。

自己分析をおこなっていれば「なぜこの企業を選ぶのか」という部分も分かりやすくなるでしょう。

3.結論から書く

施工管理の志望動機を作成する際は、まず結論から書くことを意識しましょう。文の最初で結論を述べることで、面接官に自分の意見が伝わりやすくなります。

結論を最後に書くと、ダラダラとした文章になったり、伝えたいことが伝わらなくなったりするため注意が必要です。

志望動機を書いた後は、文章を客観的な視点で読み直し、自分の伝えたいことが伝えられているかを確認しましょう。

4.体力面をアピール

施工管理の志望動機では体力面をアピールするのがポイントです。先ほども述べた通り、施工管理には、さまざまなスキルが求められます。

とはいえ、まだ経験が浅い人や、未経験者の場合は、現場での仕事も多くなるため、体力面も重要になるのです。

施工管理の仕事では、納期が迫っていたり、トラブルで業務が押したりしていると、休みを返上して働くこともあります。面接官は、そういった逆境を乗り越えられる体力や精神力を持っているかを見ているのです。

5.入社後に何を貢献できるか

入社後にどんなことで貢献できるのかをアピールすることも効果的です。

ポイントは「毎日仕事を頑張ります」「勉強しながら仕事を続けます」という短期目線での貢献ではなく、「御社を代表する施工管理になります」「施工管理として一流になって御社の企業規模を大きくします」といった長期目線での貢献アピールです。

企業はお金と時間をかけて人材を育成するため、長く自社で活躍してくれる人材を欲しています。よって、長期目線での貢献を考えている人材は好まれやすいです。

【例文】施工管理の志望動機

【例文】施工管理の志望動機

施工管理の志望動機の例文を次のケースに分けて紹介します。

  1. 建設業を志望するケース
  2. 土木業を志望するケース
  3. ハウスメーカーを志望するケース

以下にて見ていきましょう。

1.建設業を志望するケース

建設業を志望する場合の例文は下記の通りです。

私は貴社の施工管理職を志望します。きっかけは、建設現場で施工管理をする人のドキュメンタリーを見たことでした。

現場での難題を解決したり、作業員の方に指示を出したりしながらスケジュール通りに建設物を作り上げる姿に感銘を受けました。

ドキュメンタリー内で建てられた建設物を調べたところ、貴社が手がけたということが分かり、応募させていただいた次第です。

私は飲食店のアルバイトをしていた時にホールリーダーを任され、従業員を指導したり、シフト管理を行った経験があります。コロナの影響もあり現場が大変なこともありましたが、どうにか持前の体力と精神力で乗り越えました。

こうした経験を施工管理職の仕事でも活かせると考えております。

2.土木業を志望するケース

土木業を志望する場合の例文は下記の通りです。

私は貴社の施工管理職を志望します。

トンネルや道路といった巨大なインフラを建造する現場に兼ねてから魅力を感じておりました。特に、建造に携わったインフラが後世に残り続ける点に強い魅力を感じ、自分も同じ仕事をしたいと強く思うようになりました。

そういったことがきっかけで、大学では建築工学を学び、2級建築士を取得しました。

まずは現場で多くのことを学び、大規模な建設物に携わりたいと考えております。将来的には、御社の顔となるような施工管理になることが目標です。

3.ハウスメーカーを志望するケース

ハウスメーカーを志望する場合の例文は下記の通りです。

私は貴社で戸建て住宅の施工管理職を志望します。

志望のきっかけは、中学生の頃に親が建てたマイホームの建設現場に顔を出した時でした。職人さんに指示を出したり父と話をしたりしている人物が気になり、父に聞いたところ施工管理職の方であることが分かりました。

そこから施工管理という仕事に興味を持ち、勉強を進める中で2級建築士を取得しました。

残念ながら、マイホームを建築してくださった工務店は新卒採用を行っておらず、別の企業を探すことにしました。そんな中、現場の職人に寄り添い、高品質な戸建てを建築した実績がある御社を見つけることができました。

大学では文化祭の実行員会として芸人さんのマネージャーと打ち合わせをしたり、スケジュール通りに文化祭を進行したりする中で、スケジュール管理スキルとコミュニケーションスキルを身に付けてきました。こういった経験も御社で活かしたいと考えております。

まとめ

本記事では「施工管理の志望動機の書き方」「志望動機の例文」などを紹介しました。

施工管理の志望動機は、自己分析をおこなった上で、自分と企業が求める人材と照らし合わせながら作成することが重要になります。なぜなら、自分がアピールしたい部分と企業が欲する人材の条件がマッチしなければ、面接官の目に留まらないためです。

したがって、志望動機を作成する際は、自己分析をおこない、本記事で紹介したポイントを押さえることが選考突破のカギを握ります。