施工管理の仕事は、「激務」だと言われていますが、近年は建設業界の働き方改革が進んでおり激務が解消されつつあります。
本記事では、施工管理の仕事内容と「激務」だと言われる理由、建設業界の働き方改革について解説します。
施工管理の仕事内容
施工管理の仕事内容は、五大管理です。
従来は「環境管理」以外の4点で「四大管理」とされていましたが、最近では「環境管理」を含めて「五大管理」とされています。
- 品質管理
- 原価管理
- 工程管理
- 安全管理
- 環境管理
品質管理
施工管理の中心的な業務の一つが品質管理です。
品質管理は、設計図面や仕様書・地方自治体などが定めた条件通りの品質であるかどうかを確認する品質試験や施工方法の確認まで、幅広い分野にわたります。
問題や改善点を早期発見する重要な業務です。
品質管理を担当する施工管理者は、建築物の安全性や耐久性、デザイン・材質・機能などをを遵守する責任を負っていると言えるでしょう。
原価管理
建設業における原価管理とは、プロジェクトにおける材料、労働、設備のコストをコントロールし、適切に管理することです。コストが予算を超えないように効果的な戦略を立てる必要があります。
原価管理を行うことでプロジェクトは予算内で進行し、遅延や品質低下を避けることができます。
エクセルや原価管理システムを用いることが一般的です。
工程管理
工程管理とは、プロジェクトを予定通りに進行するために、工程表の作成や進捗状況の確認などを行う業務です。
スケジュールの調整だけでなく、職人などの人員配置や重機の手配も行います。
不測の事態が発生した場合でも、工程管理を適切に行うことで、プロジェクトの遅延を最小限に抑え、スケジュール通りの完成を目指します。
工事の指示や指揮を行うため。コミュニケーション能力やマネジメント能力が求められる業務です。
安全管理
施工現場では、労働者の安全が最優先事項です。施工管理者は、労災防止のための安全衛生管理計画の作成と実施、安全教育、工法確認などを行います。
建設現場では、大型機械の使用や資材運搬、高所作業などを行うため労災事故が起きる可能性が高いです。
施工管理者は安全管理を通じて、労働者の生命と健康を守り、現場での作業効率を向上させます。
環境管理
建設業界では、環境に配慮した施工が求められています。
環境管理とは、施工管理者が騒音や振動、排出ガスなどの環境影響を最小限に抑える対策を立案し、それを実行することです。
環境管理により、地域社会と調和しながら建設プロジェクトを進行できます。
施工管理が激務だと言われる理由
施工管理が激務だと言われる理由は、主に以下4点です。
- 長時間労働
- 離職率の高さ
- 人間関係
- 取引先・顧客対応
労働時労働
建設業界では長時間労働が一般的で、特に施工管理者は現場の進捗状況により、朝早くから夜遅くまで働くことがあります。
また、トラブル対応などにより休日出勤も少なくありません。これらの要因から、施工管理者の労働時間は長く、激務と言われる理由の一つです。
しかし、近年建設業界では長時間労働の是正が進められています。
離職率の高さ
施工管理者の業務負荷は高く、その結果、高い離職率が見られます。
特に新人の施工管理者の離職率は特に高く、短期間で退職するケースが多いと言われています
長時間労働や高いストレス、仕事とプライベートのバランスの取りづらさなどが、離職の要因となっています。
人間関係
施工現場では職人をはじめとした多くの関係者と共に働きます。それぞれが専門的な知識を持ち、多様な背景を持つ中で、円滑なコミュニケーションを取りながら仕事を進めることは難しいでしょう。
特に施工管理者は、多くの人々と協力しながら業務を遂行するため、コミュニケーションが苦手な人にとっては、人間関係のストレスが大きい可能性があります。
取引先・顧客対応
取引先や顧客とのコミュニケーションも、施工管理者の重要な業務の一部です。
契約内容の誤解や要望のすれ違い、不測の事態に対する対応など、対人スキルが高く求められます。
これが施工管理者の仕事が激務と言われる一因となっています。
建設業界の働き方改革
建設業界では、主に以下3点について働き方改革が進められています。
- 長時間労働の是正
- 生産性の向上
- 適切な給与支払い
長時間労働の是正
建設業界では休日出勤や人手不足の影響から長時間労働が常態化していますが、労働基準法や36協定に基づき、時間外労働の上限規制が進められています。
建設業では、2024年4月1日から罰則付きの時間外労働の上限規制が適用されます。
- 上限規制の時間:月45時間、年360時間
- 臨時の場合:単月で100時間未満、複数月平均80時間以内、年720時間以内
- 災害の復旧・復興の事業:単⽉100時間未満、2〜6ヶ⽉平均80時間以内とする規制は適用されません
生産性の向上
生産性向上は、建設業界の働き方改革の重要な要素です。
ICTツールの導入や作業効率化のための新技術の採用などを通じて、作業の効率化を図ることで、長時間労働の是正を可能にしています。これにより、働き方の多様化と共に、施工管理者の職場環境も改善されています。
適切な給与支払い
技能や経験に見合った適切な給与支払いを実現するために、2019年4月から国土交通省が推奨する制度である建設キャリアアップシステム(CCUS)が稼働しています。
建設キャリアアップシステムとは、技能者の資格や現場での就業実績を登録し、技能の公正な評価、工事の品質向上、現場作業の効率化などにつなげるシステムのことです。
2023年より公共工事や民間工事などあらゆる工事において、建設キャリアアップシステムへの登録が原則義務化されています。
施工管理者のスキルや経験に対する適正な評価と報酬体系の構築が、人材確保と定着につながり、施工管理者の激務も解消されるでしょう。
まとめ
施工管理の仕事は、長時間労働、離職率の高さ、人間関係の難しさ、取引先・顧客対応の責任により「激務」だと言われています。
しかし近年は建設業界の働き方改革が進んでおり、上記の問題が改善されつつあります。
もし現在、長時間労働や適切な給与が支払われていないことに悩んでいる場合は、他社への転職をおすすめします。
転職エージェントを利用すれば、自身の希望や生活スタイルにあった企業で施工管理者として働けるでしょう。
百田 遼太郎