物価の上昇が続く近年では、高い年収を得られる職業に注目が集まっています。
そこで本記事では、20代をはじめとする各年代の平均年収に加え、職業別の平均年収をランキング形式で紹介します。
後半では年収を上げる際のコツも紹介しますので、施工管理の給与面・待遇面が知りたい人はぜひ参考にしてください。
施工管理の平均年収
施工管理の平均年収は、全国の平均年収より高いです。
厚生労働省が公表したデータによると、全国の平均年収が307万円でした。一方の施工管理の平均年収は451万円であるため、全国平均よりも施工管理のほうが146万円高いことが分かります。
次に年代別での平均年収を見てみましょう。
【参考】一般労働者の賃金-厚生労働省、平均年収ランキング-doda
【20代】施工管理の平均年収
20代での施工管理の平均年収は、300万円~400万円前半台です。
施工管理は、資格を持っているか持っていないかで平均年収が大きく異なります。1級施工管理技士を保有していれば20代でも400~500万台の年収を得ることが可能です。
20代は、資格を持っている人と持っていない人に2極化されるため、その分平均年収にも大きな差が生まれやすいです。とくに施工管理技士の資格は、大卒のほうが取得しやすく中卒や高卒が取得しづらいという特徴があるため、平均年収に差が出やすくなります。
しかし、中卒・高卒でも実務経験を積めば20代で1級施工管理技士を取得することが可能であるため、20代でも日本の平均年収を大きく上回る500万円台を目指すことは可能です。もちろん簡単なことではないため、早い段階でキャリアプランをしっかりと設計しておく必要があります。
【30代】施工管理の平均年収
30代での施工管理の平均年収は400~500万円台です。
20代と30代では年収に差が生まれやすくなります。30代は20代より資格取得者が増えるためです。
同じ建設業の一級建築士を見ても、20代の一級建築士が527万円であるのに対し、30代の一級建築士の平均年収は775万円と、248万円も高くなっています。同じ現象が施工管理でも起こっているというわけです。
20代でしっかりと実務経験を積み、資格取得のための勉強を重ねた人は、30代でしっかりと結果が出るでしょう。
【参考】賃金構造基本統計調査-厚生労働省
【40代】施工管理の平均年収
40代の施工管理の平均年収は550万円程度です。
施工管理の仕事は、実務経験によるキャリアアップがあるため、長いキャリアを積んできた40代は年収が伸びやすくなっています。
また40代は全年代を通して年収のピークになりやすいため、550万円台を目指してキャリアアップを積む人も多いです。
【50代以降】施工管理の平均年収
施工管理の50代以降の平均年収は、40代と大きくは変わりません。
一般的な職業であれば、50代は30代や40代と比べると体力が低下するため、それに伴い年収も落ちる傾向があります。
しかし、施工管理の場合は長年の経験で現場を引っ張っていけるため、体力面をカバーすることが可能です。そのため、60代になっても年収はそれほど落ちません。
こういった特徴は、経験が仕事のパフォーマンスに直結する施工管理の特徴と言えるでしょう。
【施工管理】職種別の平均年収ランキング
以下では、施工管理の職種別の平均年収をランキング形式で紹介します。
【5位】内装施工管理
内装施工管理の平均年収は380~410万円程度です。
内装仕上げの施工管理は、建築施工管理技士が対応するため、内装施工管理技士は、ピンポイントでの施工プロセスになります。そのため他の職種と比べても年収が低くなりやすいです。
【4位】電気工事施工管理
電気工事施工管理技士の平均年収は420万円程度です。ただし、この年収額は1級電気工事施工管理技士、もしくは2級電気工事施工管理技士を所有する人の平均年収であるため、資格を保有していない人の平均年収はもう少し低くなります。
また、すべての職種に言えることですが、勤め先の規模によっても年収は大きく異なります。とくに電気工事施工管理の場合は、工務店、電気設備会社、大手ゼネコンなどと勤め先が多いため、年収の差が生まれやすいです。
【3位】管工事施工管理
管工事施工管理の平均年収は450万円程度です。ただ1級管工事施工管理技士の有資格者になると550万円程度まで平均年収が伸びます。
管工事は、公共工事や住宅建築など、さまざまな現場で需要があるため、工務店やゼネコンなどでも優遇されやすいです。
資格を取得することができれば、以下で紹介する上位職種より高い年収を得ることも十分に可能です。
【2位】土木施工管理
土木施工管理技士の平均年収は、470万円程度です。
先述した年齢別の平均年収でも述べた通り、施工管理技士の仕事は経験に左右される部分が多いため、基本的に年齢と年収は比例関係にあります。そのため、土木施工管理技士でも20代のうちは300万円を下回る可能性があります。
また、土木施工管理技士は電気工事施工管理技士などと比べて残業時間が多くなりがちです。そういった点も平均年収が高い理由の一つだと考えられるでしょう。
【1位】建築施工管理
1位である建築施工管理技士の平均年収は、500万円程度です。
建築施工管理技士は2020年の東京オリンピックを皮きりに自然災害の復興工事、駅前の再開発事業など、常に一定以上の需要があります。
需要の高さが年収の高さに反映されていると考えてよいでしょう。
施工管理の年収を上げるコツ3選
施工管理として年収を上げる3つのコツは次の通りです。
- 長く務める
- 資格を取得
- 転職する
1.長く務める
前述の通り、施工管理は実務経験が重要視される職業であるため、長く勤めれば自然と年収は上がっていきます。大手ゼネコンなどに就職して長く勤めれば役職もつくため、平均年収以上の額を稼ぐことができるでしょう。
また長く務めることで実務経験も加算されていくため、資格取得に必要な受験資格も得られやすくなります。
2.資格を取得
施工管理は資格を取得することで年収を上げられます。施工管理の資格を持っているだけで需要が高まるためです。企業によっては資格手当を支給してもらえる場合もあるでしょう。
たとえば、1級施工管理技士を取得すれば、主任技術者・監理技術者の仕事に従事できるようになります。主任技術者や監理技術者は、慢性的に人材が不足しているため高い年収を支払ってでも企業は採用したいと考えるため、必然的にもらえる給料が上がるのです。
また、施工管理の資格には種類があるため「将来的にどんな仕事をしたいのか」という点を軸に、どの資格を取得したいのかを決めておきましょう。施工管理の資格は次の通りです。
- 土木施工管理技士
- 建築施工管理技士
- 建設機械施工管理技士
- 電気工事施工管理技士
- 電気通信工事施工管理技士
- 管工事施工管理技士
- 造園施工管理技士
3.転職する
実務経験を積み、たくさんの資格を取得したとしても会社の規模が小さい場合は大幅な年収アップが見込めません。
そのため「今より高い給与を得たい」「将来的に高い年収を得られるようになりたい」という場合は、早い段階から規模の大きい会社への転職を検討しましょう。
ただし、一足飛びで大企業に転職するのは難しいため、高年収を得たい人はキャリアプランを構築したうえで転職することをおすすめします。
キャリアプランの構築に慣れていない人は、建設業界や業界の企業に詳しいキャリアアドバイザーや転職エージェントなどに相談してみるとよいでしょう。
まとめ
本記事では「施工管理の20代の平均年収」「年収の高い職種」などを紹介しました。
施工管理は、実務経験を積み、資格を取得することで年収をアップさせることが可能です。
また、勤務先の規模によっても年収が変わることや、資格取得に実務経験が必要なことを考慮し、20代のうちからしっかりとしたキャリアプランを構築しておく必要があります。
20代から将来のことを考えておけば、30代・40代で平均以上の年収を得ることができるでしょう。
百田 遼太郎